top of page

H28年 防犯大会

  • hayashi
  • 2016年10月30日
  • 読了時間: 2分

4月から入団した1年生のMちゃん。今日は記念すべき初出場の大会でした。

身長差のある相手とも堂々と戦い、見事3回戦まで行きました!

初出場で3回戦までいくなんて、本当に素晴らしいです。

この大会に、新人賞があるならば、Mちゃんに間違いないでしょう!

やる気みなぎるフレッシュなMちゃん。このままグングン成長して、昭和を引っ張るエースになることでしょう!!

同じく1年生のSくん。胴着を着て稽古をやり出したのも、ついこの間。

にもかからわず、とっても元気に頑張りました!

初々しい姿がとっても可愛いです。

1,2,3年生が出場した 初心者の部では、ほとんどの子が1回戦突破。

4年生が出場した初級の部では、惜敗した場面がたくさんありました。

どの子もみんな、いつも以上に頑張っていたように感じました。

それでもなかなか上位に食い込めない現実・・・ほんの僅かな差・・・

その差はきっと、普段の練習の「取り組み方の差」なのかもしれません。

悔いなく実力を存分に出した大会だっただけに、悔しい思いをした子が沢山いた事でしょう。

みんながみんな大きな声が出ていたので「元気に声を出した者勝ち!」は通用しなかった今大会。

元気な声を出すのは当たり前の事。

できていて当たり前の事は、みんな出来ていました。

でも上位になる子はその当たり前の事以上の上手さがありました。

どうして上手になっていくのか、どんどん実力の差がついていくのか。。。

やっぱり普段の練習を真面目に積み重ねて、その差を少しでも埋めていくしかないのかな。

どんなに頑張っても埋められない生まれ持った「才能」というか「センス」もあるのでしょうけれど。。。

それは大人の胸のうちにしまっておきましょう(笑)

防犯大会は、基本練習に力を入れる事ができるし、子ども達の「やるきスイッチ」をポチっと押すきっかけにもなる大切な大会だと毎回感じます。

次は11月23日(水祝)に行われる釧根地区大会!!

基本練習頑張っただけに、きっと必ず良い結果も付いてくると信じています!!

一勝でも多くできますように。

勝ち負けが全てではないけれど「勝利」はテストの「花マル◎」のようなものだから・・・

やっぱり一つでも多くの「花マル」欲しいですよね♪

普段の稽古は楽しく、でも真剣に、全力で!!目指せ花マル!!

Comentarios


Follow Us
Archive
Search By Tags
Featured Posts
Recent Posts
bottom of page